亀の歩みですけど・・・。
最初にやらないといけないのは「捨」、つまりモノを捨てること。
『捨』は
「そのモノと自分が生きた関係にあるかどうか」を問い、取捨選択すること
だそうです。
捨てるってエネルギーいるよね・・・。
しかもモッタイナイな気持ちがいつもどこかにある私。
なかなか捨てられないのです。
でも、決めたんだ。
スッキリ気持ちよく暮らすんだ!
で、とりあえず、要る要らないの判断がつきやすそうな冷蔵庫内から始めました。
なさそうであったのが賞味期限切れた調味料。
ドレッシングとか浅漬けの素とか。
殆どが買ってはみたものの、味が好みに合わなくて、食べきれず・・・
といったもの。
なんてモッタイナイ・・・。
モッタイナイことしてゴメンナサイ、と
猛反省しつつサヨウナラ(-人-;)
調味料は基本以外買うの止めます・・・。
※ゴミの日に合わせてポンポン捨ててしまったのでbefore画像はありません。
あと、オドロキの冷凍庫。
こんなにあったか・・・
保冷材・・・。

大きめのが6個

小さいのが16個
バーベキュー行くときや帰省の際に
クーラーボックスに入れるのに使うといえば使うのですが・・・
でもこんなにイラネ。
大きいものだけ残し、小さいのは処分。
中身は燃えるゴミ。
外側のナイロンはプラスチックゴミ。
※うちの自治体での場合です。捨てる際には各自治体の指示に従ってください。
まだ凍っているので、溶けるのを待ちます・・・。
さあ、皆さんも自分ちの冷蔵庫チェック!
保冷材いくつあった?
【関連する記事】