洗面所の棚を作ろうとホームセンターに板買いに行ったら・・・
高かった(+_+)
パイン集成材ってこんな高かったのね;
910×450×18mmで1690円て・・・
ここ数年パイン集成材って買ってなかったので
値段を忘れてしまってました。
やっぱSPF材つないで作るしかないのかー。
もしくは合板カットするか・・・。
いずれにせよ、ちと面倒なので設計しなおしです。
それまでのつなぎに無印の棚(10年モノ)でガマン。
横幅はなかなか良いのですが、高さが・・・。
洗面台とフラットにしたかったのですが、微妙に合ってないのです。
隙間もあいてるし。
やっぱり作るしかないね〜。
それにしても・・・矢印の部分に生活感が溢れてますね(笑)
できれば色の統一とか入れ物の統一とかしたいところですが・・・
まだ使えるものを処分するのは正直気が引けます。
まぁ、バケツは20年ものだし、洗濯カゴも
ダンナが一人暮らしの時から持ってるものだったりするんですが(爆)
私は『もったいないばあさん』なので
雑誌のようなインテリアは・・・なかなか・・・ね(苦笑)

↓リフォームのカテゴリにも参加中。
1日1クリックいただけると励みになります(^-^)

最近ホームセンターで板をカットしてもらって収納棚などを作る事を頻繁にしています。
パイン材は結構高い!
モノによっては安いので2×4材とか杉集積材とか使ってるよ。桐は安いし軽いけど弱いし湿気の多いところやとものすごい膨張するしね・・・。
いいもの出来るのを楽しみにしてるよ。
私は今電子ピアノ用の棚を考案中。先週のビフォーアフターに影響されてしまいました。
うちも2×4材に落ち着きそうです。
先週のビフォーアフター、見逃しちゃったよ〜〜(TдT)
録画しておけばよかった・・・。
たまぽんちゃんとこには電子ピアノあるんだね!
棚できたら見せてね〜♪